Home > Archives

カテゴリー ~Cooking~

エナジーバー試作中

ロードバイクの補給食にエナジーバーやパワージェルを使うのは
ちょっと興味がある。
実は1回目にロードバイクで公道を走った時にエネルギー不足に。
今までの補給量では足りなかったのです。

だからといってすぐに買うのは何か負けた感じがする。
近くに売ってないから取り寄せると単価が高いし
大人買いしてストックしておかなければいけなくなる。

だいたい1日に50kmしか走ってないのに
補給食だけ本格的なんてね~。

で、自家製エナジーバーを作ってみようかと思ったのです。

目標は美味しくて
すぐにエネルギー変換されるぶどう糖と果糖が入って
少量でエネルギー量が高く
なおかつ腹持ちが良いもの・・・で良いかな。
夏には日射病対策に塩もプラスね。

エナジーバーのレシピではピンとくるものが無かったので
炒った雑穀とナッツ、ドライフルーツを合わせたミューズリーを作り
それを雷おこしの要領で固めることにします。

いくつかレシピを見比べた結果
クックパッドで紹介されている「ごまおこし」がとても美味しいと好評だったので
固める方法はこちらを参考にしよう。

「簡単おやつ♪激ウマ(゚0゚)ごまおこし by wayan nao http://cookpad.com/recipe/133785

練習にごまおこしを作ったら本当にサクサクで激ウマ!
(黒砂糖がなかったので三温糖で代用したけど)
簡単だしオススメのレシピです。

ミューズリーはレシピブログのこちら

フードスタイリスト・丹羽彰子のNiwa's Heartful Days
メープルグラノーラ http://www.recipe-blog.jp/regular/01/archives/2007/05/post_620.html

こちらもどんな風になるのか少量で作ってみました。
 オートミール 50g
 アーモンドスライス 15g
 くるみ 15g
 メープルシロップ 大さじ1
 
オートミール、アーモンドスライス、くるみにメープルシロップをまんべんなくまぶしてオーブンで150度20分(予熱なしでやや強めにローストされた)

歯ごたえがポリポリして香ばしい!
ほんのりメープルシロップの甘みが優しく
こちらもオイシイ~!
市販のシリアルより好き!!

ただ、これに混ぜようと思って買ってきたドライフルーツがまったく美味しくない。
味がくどい。
加えたくないよぅ~。

ドライフルーツの原材料を見ると果物以外に
砂糖、酸味料、漂白剤(亜硝酸塩)、着色料、香料、サンフラワーオイルが添加されている。
市販のドライフルーツって果物を干してあるだけじゃないのね。

荒技を使って
刻んで沸騰した湯でグラグラッとゆでてみた。
オーブンで乾燥させてみたら少しマシになったけど
混ぜるのは後日。

だって

ごまおこしの試食(おいしいから何個も食べた)と

ミューズリーの乾燥具合を見るための試食(どのくらが良いか分からなくて何度も食べた)と

ミューズリーが出来てからの試食(おいしいから何度も食べた)と

ドライフルーツの試食(おいしくするために何度も食べた)で

もう、お腹がいっぱいなんです。

 (さすが腹持ちサイコー!!)


今日の作業はここまで。

♪楽天 エナジーバーとエナジージェル

  

  

※エナジーバーやジェルは
自転車、マラソン、登山、水泳、トライアスロン、サッカー、スキーなど持久系スポーツのエネルギー切れ(またの名をハンガーノック、売り切れ)対策に使います。

いろいろあるけれど
HONEY STINGERは、ランス・アームストロングも愛用しているらしい。
PowerBarは「アイアンマンシリーズ」と「ツール・ド・フランス」のオフィシャルスポンサー。
そう聞くと欲しくなる・・・?

麹で作る甘酒はイイ!

先日スーパーで衝動買いした生糀は1kgもあり、塩麹はすでに前日に乾燥麹で仕込んだばかりだったので甘酒を作りました。
この甘酒、飲み始めた頃は夜、お風呂上がりに飲んでいましたが
飲んだ後しばらくして何気なく頬を触ったら
びっくりするほど手触りが良くお肌がスベスベ!!

これが3,4日続きなんらかのお肌に良い成分が入っているのかもと
「ずっと続けて飲みたい」と密かに思うようになりました。

寝る前の飲食はあまり良くないから朝飲もうと主人が言って
数日後からは甘酒を朝食の時に飲むようにしたら
今度はスッキリかつてないほど連日の爽快感で便秘解消!!
ヤッタ!!O(≧▽≦)O

酒といってもアルコールは含まれていないから車の運転に支障がないのも良いところ。

作るの簡単、体調改善
う~ん、夢のような飲み物ダ!

甘酒はすでに3回作っていますが
最初は糀屋本店さんのおいしい甘酒の作り方を参考にして
餅米バージョンで
温度管理の出来るヨーグルトメーカー(ヨーグルティア)で作りました。
(餅米だと10時間で出来て、うるち米だと24時間かかります)

餅米と糀で甘酒原液(約1リットル分)の作り方

 1.炊飯器で軟らかく餅米を炊く
  餅米 2合
  水は2.5合分の目盛りまで入れる

 2.糀をよく手でほぐして一粒一粒バラバラにする
  米麹 250g
 
 3.1が炊きあがったら温度計で計り60度になるまで冷まして2を入れてよく混ぜる

 4.ヨーグルトメーカーの容器(熱湯消毒済み)に移し50度で10時間保温にセットする
  ※適温は50~60度

 5.2時間後と5時間後にスプーン(熱湯消毒済み)でかき混ぜる
  ※途中で混ぜた方が糖度が上がる

 6.10時間経ったら冷まして
  ミキサーにかけてなめらかなピューレ状にして冷蔵庫に入れる


なぜピューレ状にするかというとあの粒々が苦手だから。

実は甘酒が出来たときに少しお湯で割って試飲をしてみたのだけど
米粒感とごはんっぽい匂いが甘すぎるお粥みたいで気持ち悪くて・・・。

だけど、ピューレ状にして牛乳で割って飲んだら
全ての苦手要素が解消して一気に美味しい好きな飲み物になったのです。

飲み方は
甘酒原液50g(我が家のミニお玉1.5杯分なんです)に
牛乳180~200mlを入れて混ぜて飲みます。

ちなみに、この甘酒を牛乳で割る飲み方は愛媛県立新居浜高校「環境科学部」の研究レポートで知ったのですが平安時代に夏バテ防止の栄養ドリンクとして流行った飲み方で「醍醐」と呼ばれていたそうです。

醍醐味って言葉はこの飲み物が由来だとか・・・。知らなかった!
この飲み方は主人にも好評で毎朝一緒に飲んでます。

甘酒は飲む点滴と言われるほどブドウ糖やビタミン類が豊富で
しかもその吸収率が高く90パーセント以上なのだそう。
サプリメントは化学合成されたものが多く吸収率が低いらしい。これも知らなかった。

まったく麹については知らないことばかりです。

こんなに良い物を放っておく手はないし
単に流行で終わらせるのはもったいないですよね~。


ただちょっと最近体重が増えてきているのは
甘酒のせいか、オヤツのせいなのか量りかねています。

糀甘酒の参考にさせていただいたページ

糀屋本店 http://www.saikikoujiya.com/index.html
 (おいしい甘酒の作り方  http://saikikoujiya.com/img/amazaketsukurikata.gif

甘酒の豆知識 愛媛県立新居浜工業高等学校
   http://www.ehime-net.ed.jp/niiko/environmental-chemistry-club/2006-science_work.pdf
♪楽天 甘酒作りに

 

最近のヨーグルティア(タニカ)は設定温度が25~65度になってタイマーは48時間まで設定できます

お家でチョコミントアイス

お店で買うしかないのかと思っていたけど
こんなに美味しいチョコミントアイスクリームが自分で作れるとはね〜!

アイスクリームメーカーを買うにあたっての
リクエストに応えるために調べてみたら
ミント味にするにはミントリキュールを入れたら良いらしい。

近くのスーパーの製菓材料コーナーに行くと
小さなビンでDOVERミントリキュールがあったので板チョコも買って
さっそく作ってみました。

今回作ったチョコミントアイスクリームの材料は

 生クリーム  200ml
 牛乳     200ml
 砂糖     65g
 ハチミツ   10g
 卵       2個
 ミントリキュール  大さじ3 →大さじ4でも良さそう
 着色料(緑) 極少量 + お湯
 板チョコ    1枚 →次回作るときは減らす

作り方は
 1.生クリーム、牛乳、砂糖、ハチミツ、卵、ミントリキュールをミキサーにかける。
 2.小皿か何かに着色料を極少量入れ(耳かき1杯分もいらない)お湯で溶かす。
 3.1に2を色の様子を見ながら少しずつ入れて好みの緑色にする。
 4.アイスクリームメーカーのスイッチをONにしてから投入。待つこと20分。
 5.別の容器に移して刻んだチョコレートを入れて混ぜ、冷凍庫で固まらせる。

今回のチョコミントアイスクリーム1個(全体の1/6量)分のカロリー340kcal


ちなみに旦那さんはスッゴク美味しいけれど、今度はチョコ無しがイイと言う。

・・・それは、チョコミントじゃないよ(--;)


確かに口の中に残ったチョコを
後で歯で噛んで食べてるから改善した方がいいよね。

今度はもっと細かく刻んで、さらにチョコの量を1/4くらい減らしてみよう。

ミントリキュールはもっと強烈にミントを香らせて大さじ4に増やしても良いかも。
そして今回は着色料で薄い緑色にしたけれど
せっかく自分で作るのに着色するべきかどうか実は相当悩んだの。

ミントリキュールを入れただけでは卵黄から黄色っぽいバニラアイス色だから
チョコミントアイスクリームっぽく無くて
最初に見た時の感動があまり無いんじゃないかと・・・。

色々考えたけれど抹茶やヨモギは香りが強すぎて使えないし、
わざわざ着色料を買いに走ったよ。
他に使い道ないのにね~。

参考にさせてもらったレシピ

明治手作りチョコレシピ
 チョコミントアイスクリームの作り方 http://www.choco-recipe.jp/milk/rcp/061.html
楽天♪ ミントリキュールとアイスクリームメーカー

   

アイスクリームメーカーでバニラアイス!

夏になると「あったらイイな~」って思うアイスクリームメーカー
今年はとうとう買ってしまいました。

最初はやっぱりバニラアイスを作るのが正当派かなと
同時にバニラビーンズも買っておきました。

アイスクリームメーカーでアイスを作る手順としては

 前段階として-19度の冷凍庫で18時間保冷ポットを冷やしておく

 1.生クリーム400ml、卵黄4個、砂糖120g、バニラビーンズ1/2本を
  よく混ぜたものをアイスクリームメーカー(羽を回転させた状態で)投入。

 2.20分待つとソフトクリームくらいの軟らかさになるので
  別容器に移して1時間ほど冷凍庫に入れておくとちょうど良い固さになる。

という、いたって簡単なもの。

貝印アイスクリームメーカー

ちなみに私は材料を混ぜるのはミキサーで、
そして140mlの容量のフタ付き容器6つに小分けして冷やしました。

初のバニラアイスの出来上がりはこんな感じ。

アイスクリームメーカーで手作りのバニラアイス

濃厚で本格的!!

すでに次回は何味にしようか夢が広がっています。

しかし、旦那さんには前もって
私がいかにもミカンなどでシャーベットを作りそうだけど
それは好きではない。と、釘を刺されているのです。

そして、作って欲しいのはチョコミントや抹茶アイスだと。

私の行く手を狭める発言はいずれ忘れてしまおうと思ってますが
一応、次はチョコミントアイスにしてあげよう・・・かな?

今回のバニラアイス1カップ分のカロリー417kcal

♪楽天 アイスクリームメーカーなど

   

  

手打ちラーメン

ラーメンの麺を自分で打ってみました。
作り方は意外にシンプル。


ラーメンの材料(粉とかんすい)を見つけたので「おもしろそう!」と深く考えず飛びついて買ってしまった手前、作らないわけにいかなくなり今日の夕食は手打ちラーメンということになりました。

手順は
1.水にかんすいと塩を溶かしておく
2.ボールに粉にとき卵を少しずつ入れながら箸で混ぜる
3.2に1を少しずつ入れながら箸で混ぜる
4.全体を手でまとめる
5.ビニール袋に入れて足で踏んでのばし折りたたんでのばすを5~6分
6.打ち粉をふって面棒でのばして折りたたみ切る
7.揉んでちぢれさせる
(8.ビニールなどに入れて冷蔵庫で熟成)
9.大きな鍋にたっぷりの湯で麺をゆがく(1分半)麺が浮いてきたらOK
10.湯ぎりして器に入れスープと具をのせて出来上がり

今日は熟成時間をとらずにすぐ食べたので作り始めから食卓にのぼるまでの所要時間は1時間45分。
スープは市販の薄めるタイプ。
チャーシューと煮卵はこんなこともあろうかと前もって作っておいたもの。

細ちぢれ麺を目標として一生懸命のばしてみたけど、けっこう生地に弾力がありなかなか薄くのばせず時間がかかりました。でも途中で無駄な努力をしていたことに気づき、半分にし2食分ずつにするとのばすのがラクになりました。

200902281835.jpg

有り合わせの道具でやったので(のし板と麺切り包丁が欲しいというアピール)麺はごらんの通りあまり細くないし均一でもないけれど、つるん&もちっとしてオイシかった~。
これは作ってみる価値ありですよ!

いつもはアッという間に食べきってしまうラーメンですが、今夜はとてもゆっくりと味わって食べました。

♪楽天 手打ちラーメンキット

  

  

手作りジャーキー

エゾシカのモモ肉でジャーキーを作りました。


モモ肉は脂がほとんどなく、焼くとぱさついた感じなのでジャーキー向きじゃないかと思っていたのですが急きょ決行することにしたので何もかも行き当たりばったりです。

まず、先日頂いたエゾシカのモモ肉でカレーを作るのに
お肉を用意しすぎて残っていました。
その横でスモークベーコンも作っていたのですが、
こっちもまだ煙が残っていました。

旦那さんが「あんなのがイイ!」と前もってリサーチしたときに言っていた理想形の天狗印のビーフジャキーを私は食べたことがなくて味のイメージが掴めなかったのでこの余ったもの同士を合わせて試しに作ってみるとちょうどいいかもと考えたのです。

3、4ミリの厚さに切って伯方の塩(多め)、濃口醤油、ニンニク(パウダー)、ナツメグ、こしょうを適量をよく揉み込み即、網に並べてスモーク。充分香りがついたところでオーブンに移し余熱段階から入れて100度で30分。
乾燥させる手間と時間を省く為というより、加熱殺菌の為です。

これが予想外にというか、期待以上に美味しくて一度に全部食べきっちゃいました。

また絶対に作りたいけど、材料の分量や時間を全く計ってなかったわ。
なのでせめてもの覚書でした。

生姜のべっこう煮

夏の盛りの暑さも少し和らいできたのか今日は過ごしやすい一日でした。
といっても相変わらず最高気温は32度と30度越えなんだけど朝夕が涼しくなったり風が少し吹いてくるだけで体感温度は全く違ってくるものですね。

そういうわけで久しぶりに何か一品余分に作ろうかなって気になりました。

新ショウガの買い置きがあったのでショウガのべっこう煮を作ります。

「浜ちゃんと!」という番組の木村祐一さんの料理コーナーでイカの炊き込み飯の上にちょっとのせる為に出された「べっこう生姜」なる食べ物が浜ちゃんとゲストが大絶賛していたのでずっと気になっていたのです。

放送中に紹介されていたレシピはよく分からなかった(ミリンと酒とたまり醤油とあと醤油あるやつを色々適量入れるみたいな感じだった)のであまり色々入れずに似たようなものを試しに作ってみました。
美味しかったので作り方を覚書ついでに紹介します。


※写真、ピントは合ってないけどもう食べちゃったから撮り直しできなくてごめん。

生姜のべっこう煮

材料(今回作った分量)
 新生姜 1塊(正味45g)
 本みりん 大1
 酒 大1
 だし醤油 小1
 たまり醤油 小1

作り方
1.生姜の皮のをむき、暑さ3ミリ位の薄切りにする。
2.鍋に湯を沸かして薄切りにした生姜を入れて湯でこぼし辛みをとる。
3.鍋に2の生姜とミリン、酒を入れて弱火で煮る。
4.続けてだし醤油とたまり醤油も入れて煮汁がほとんど無くなりツヤが出まで煮る。

20080820.JPG

恥ずかしながら出来上がり時の鍋底。こんなベタベタした状態まで煮つめる。
焦げ付かないように注意。

これ、焼き秋刀魚の炊込みごはんにも合いそう。

♪楽天 木村祐一 ベストレシピ

 
前述の「浜ちゃんと!」の料理コーナーで供された料理のレシピ本が出ているのだそうです。本物の「べっこう生姜」も今後紹介されるかも。要チェックです。

参考までに今回使ったのは・・・
だし醤油=ミツカン料理だしつゆ コク仕立て
 (↑わざわざこれを作ろうと思って買ったよ)
たまり醤油=MIYATAさしみ醤油

豚塩丼

松山自動車道上り線(高速道路)の伊予灘SAで先週食べた豚塩丼(名前はウロ覚え)がとても美味しかったので真似て作ってみました。

↓本家伊予灘SAスナックコーナーの豚塩丼(680円)
200806261956.JPG

海苔の風味と紅生姜のアクセントがまた合うのです。
これから我が家の定番メニューになりそう♪

レコーディング・ダイエット用に材料をメモしていたので
参考までにカロリー計算もして載せてみました。
材料は3食分。
カロリーは1食分です。
ちなみに今夜の夕食は豚塩丼、味噌汁、酢の物、漬物で811kcalでした。

豚塩丼のレシピ カロリー:631kcal

ごはん 2合
豚ロースしょうが焼き用薄切り 225g
(下味)
 塩 適量(豚肉両面に軽くふる)
 酒 10cc
 味覇 5g
 レモン絞り汁 3cc
 にんにくすりおろし 小1/2
 しょうがすりおろし 小1/2
 ごま油 小1
刻み海苔
紅生姜
万能ネギ または あさつき

1.豚肉に下味をつけてしばらくおく
2.フライパンを熱して下味をつけた豚肉を焼く
3.ごはんを盛り付けて刻み海苔を全体にちらし、焼いた豚肉をのせる
4.ネギをちらし、紅生姜をのせる(煎りゴマがあっても良かったかな)

伊予灘SAのセットではあまり焼き色がついていなかったように記憶していたので弱火でギリギリ火が通ったらすぐに盛り付けたのですが、おかわり分は早く出してあげようと強火で炒めたらそっちの方が美味しかったそうです。

おかわりを含めて3食分も作って喜んで食べてもらえたと思っていたところ、
旦那さんは明日また仕事で高速道路を使うことになったそうです。

時間的に伊予灘SAに寄ってお昼を食べる可能性アリ。

せっかく本家を食べられるチャンスだったのにかぶっちゃったね。
豚塩丼を繰り出すタイミングが悪かったかな~?

塩豚で簡単手作りベーコン

旨みと香りは本格的な手作りベーコンの作り方で~す!
手順としてはまず塩豚を作って、それを薫煙します。簡単でしょ?

DSC00972.JPG

<材料>
塩豚
・豚バラ肉(ブロック) 300g
・塩(肉の重さの3%) 小1と1/2(9g)

薫煙材
・スモークウッド 3センチ または スモークチップ 20g
 (ヒッコリーや桜、ミックスなど)
・ブラックペッパー 好みで適宜

コンロを使う簡易スモーカー
・中華なべorフライパン
 深さのあり空焚きできるもの。フッ素やテフロン加工はNG
・フタ
 薫煙をする空間を確保できるドーム状のもの
・アルミホイル
・丸網

<塩豚の作り方>
1.豚肉の表面の水分をキッチンペーパーなどで拭き取る

2.表面に塩をまんべんなく擦り込む

3.空気が入らないようにラップでピッタリと包む

※豚肉を買ったときに下に水分や血を吸い取る為の「脱水シート」があれば赤身側の下に敷いてラップに包めば水分が出てもビショビショしないので再利用すると良いでしょう。
無い時は市販の脱水シートを使うかキッチンペーパーを敷いて様子を見て途中で取替えます。

4.ポリ袋かチャック付保存袋に入れて冷蔵庫で3日~5日間(今回は5日)置いて塩豚が完成!

熟成して旨味が増しこれだけでもビックリするほど美味しくなってる。
塩豚を作るのが初めての人はちょっと焼いて味見してみるのもオススメ。
出来た塩豚は冷蔵庫で一週間保存可能。

しかし、塩豚がゴールじゃないの今回は。

<ベーコンの作り方>
1.塩豚に黒コショウをふり、1センチ位の厚みにスライスする
※塩抜きは不要

2.風通しの良い半日陰に2時間ほどおいて表面を乾かす
※表面が乾いている方が香りがよく付くからです

3.簡易スモーカー
中華なべの内側全体にアルミ箔を敷き、中央にトレーをアルミホイルで作って置く。
スモークウッドをトングなどで掴み火を着ける。全体に真っ黒になり種火の状態にしてトレーの上に置き、軽くフタをするように爪楊枝などで穴をあけたアルミホイルをのせる。
※種火は煙は出ているが炎は上がっていない状態
※トレーのフタは肉の脂がスモークウッドに垂れないようにする為

4.丸網を置いて肉を並べる
※肉同士が重ならないように並べる

DSC00966.JPG

5.フライパンにフタをしてコンロの火を極弱火にして7分~8分薫煙する
※ながく薫煙しすぎると酸っぱくなる

6.肉を取り出しスモークウッドを水に浸して完全に火を消す

7.ベーコンの出来上がり
※火が通ってないので食べる時は必ず加熱する
※ラップに包むか密閉容器に入れて一晩おくと酸味がとんでより香りがよく美味しくなるみたい

置き場所とか容器のことを考えるとソミュール液を作るのが億劫になったので塩豚で代用してみました。おかげで塩抜きの工程も省けてとっつき易くなったと思います。

終ってまだ煙が出ていたのでカマンベールチーズ(本場物)を燻製にしたらめっちゃ美味しかったです。今度はオマケで燻製に出来るものを色々用意しておこう~っと!!

料理のページ

いつも参考にしたり覚書用にレシピをアップするのに利用している料理サイト「COOKPAD」のpinnaのページへのリンクをバナー下のメニューの一番右側に作りました。
まだ料理の投稿数は6件しかありませんがどんどん増やしていきたいと思ってます。

しかし最近特に感じますが私って本当にレシピを見るのが好きです。家でもよく料理の本を出して見ますが本屋に行っても、図書館に行っても、テレビを見るのも、ネットで探すのもレシピばかりです。メモ用紙にも書きとめたレシピがどっさり。栄養士だった頃以上に研究してます。

が、実際に作るのはその1/5もないでしょうか・・・。(^^;

「pinnaのキッチン」 http://cookpad.com/mykitchen/?uid=62456

「COOKPAD」 http://cookpad.com/

簡単チーズケーキ

ベイクドチーズケーキ
ミキサーで混ぜるだけ~

材料
<チーズクリームの生地>
 クリームチーズ 1パック(200g)
 生クリーム 1パック(200ml)
 卵     2個
 砂糖   大6(60g)
 小麦粉  大2(※追記参照のこと)
 レモン汁 大1
<タルト台>型に合わせて適当な量でよい
 クラッカー 小包装1~2袋(1袋には5~6枚?)
 バター   30g

作り方
チーズクリーム生地の材料を全てミキサーに入れ混ぜ、型に流し入れて170度に余熱したオーブンで40分焼くだけです。タルト台は無くても良い。作れば更に本格派!?

より丁寧な説明を求める方は以下・・・

★用意する器具

ミキサー、ケーキ型(※1)、ゴムベラ、計量スプーン大さじ、オーブン
タルト台を作るときはボールまたはビニール袋

★手順

1 クリームチーズとバターは室温に戻しておくかレンジに30秒ほどかけて軟らかくする。(※2)

2 タルト台を作る
小包装ならクラッカーを袋に入ったまま手で細かくなるまで砕き(※3)ボールなどでバターと混ぜる。バターの分量の目安はギュッと握って手の形が残る程度の固さがちょうど良い。ケーキ型の底にタルト生地を敷いて上から押さえて平らにする。
ラップなどの上から手で押えても良い。厚さは5ミリ~1センチ程度でケーキ型の底が見えないくらいで好みによる。それをしばらく冷蔵庫で冷やしておく。

3 オーブンを170度に余熱しておく。

4 生地を作る
チーズクリーム生地の材料を全部ミキサーに入れて全体的にとろっとなるまで混ぜる。(※4)

5 先ほど冷蔵庫に入れておいた型に流しいれる。

6 オーブン(170度)で40分焼く。軟らかいのでしばらくオーブンの中で冷ます。

7 荒熱が取れたら、冷蔵庫に入れ冷やす。一晩~2、3日置くとよりシットリして美味しい。

★ポイント

※1
ケーキ型は形はなんでも良いけれど、型から出す時にくずれやすいので底が抜けるタイプか紙製オーブン用(耐熱温度200度など)のもの。参考までに私は19センチの紙製パウンドケーキ型を使ってます。これだと一度に2個焼けます。一般的には18センチ丸型を使うことが多いのかもしれません。

※2
バターを液状になるまで溶かすとヤケドするし風味が落ちるので少し軟らかくなる程度で良い。

※3
クラッカーは全粒粉クラッカーとかグラハムクラッカー、マリービスケットなど。素朴系のクラッカー、クッキーなどオススメ。今回は小麦胚芽のクラッカーを使いました。塩加減が濃いめのは無塩バターが良いかもしれません。

※4
ミキサーに材料を入れるとき、クリームチーズは一口大に手でちぎって入れる(ミキサーの羽根が止まらないようにするため)、卵はカラザを取り除いて溶いておく、小麦粉は茶こしなどでふるっておけばダマになりにくい。

細かいことまで書きすぎた?
我が家ではクリスマスから既に3回焼いて自家消費してます。
ぜひ作ってみてね!!

<追記>2006/3/31
クリームチーズの箱の内側にある分量では他の材料は全く同じ配合で小麦粉だけ計量スプーン大3入れるようになっていたので、小麦粉を大2から3に増やしてケーキ型φ17センチで作ってみたら中央が凹まずに仕上がりました。一晩冷やして食べるとこれもまた格別の美味しさです。
凹んでない

即席ザワークラフト

材料 2~3人分
 キャベツ 1/4個
 ソーセージ 適当(人数分x2本?)
 水 カップ1
 白ワインビネガー 大2
 白ワイン 大2
 ブイヨン 固形なら1個
 (小麦粉 大1) 
 (バター 5g)
 塩コショウ 適宜

作り方
 キャベツは5㎜幅の千切り。
 ソーセージは長手方向に一筋ざっくりと切り込みを入れる。(断面はパックマン)
 材料全部を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら中火~弱火にしてクタクタになるまで煮込む。

本物のザワークラフトはドイツの漬物。(ちょっと乱暴な言い方か?キャベツの塩漬を発酵させたもので輸入品を取り扱う店などで瓶詰めなどで売られている)
これはなかなか手に入らないので似た様な見た目と味を求めて即席で手軽に。
それにリーズナブル。

ソーセージは荒引きタイプがおススメ。ベーコンでも良し。魚肉ソーセージは合わないだろうな~。
バターはコクが出るけど味が丸くなりすぎるので酸味のある方が好きなら入れなくても良い。
ブイヨンはpinnaオリジナルで外せないもの。これ入れないと酸っぱさがキツくて苦手なんだもん。

<追記>2008/2/24
最近は圧力鍋を使って具もちょっと増え進化してきました。
即席ザワークラフト バージョンアップ版
(A)
 キャベツ 1/4個(千切り)
 玉ねぎ 1/2個(千切り)
 ジャガイモ 1個(4~6等分コロコロ切り)
 水 カップ1/2
 白ワインビネガー 大2
 白ワイン 大2
 ブイヨン 固形なら1個
を入れて活力なべなら1分強火加圧。

(B)
 ニンニク 2片(2分割)
 スモークベーコン 適当
 ソーセージ 適当
を別にフライパンにオリーブオイルを少量入れて炒める。

(A)の鍋に(B)を合わせて温まり味が馴染む程度に火を入れる。

ベーコンやソーセージが火が通りすぎて味と香りが出きってしまうのが残念でベーコンの香りを生かす為に2段階調理にするようにしています。

Home > Archives

フィードリーダーに登録


Page Top