Home > Archives > 2006年08月

2006年08月

宝の山

この土日、実家に帰省していました。
帰るなり母が「あなたの宝物見つけたのよ!」というので何のことだろうと思ったら、独身時代にコツコツ揃えたパンやケーキを作る道具達だった。

最初から”嫁入り道具”として他の台所用品とは分けておいてと言われていたので使うたびにダンボールに片付けて自分の部屋に持って上がっていたのだけれど、洗ったりして揃ってから部屋に持って上がろうとテーブルの下に置いていた間に祖母と一緒に暮らすことになり荷物があまりに沢山届いたので私のこの宝物達もドサクサに紛れて片付けられ、この数年はいくら探しても何処にあるのか分らなくなっていたものなのです。

箱を開けるとあるわ、あるわマニアック(?)な道具達が!

スーパーコスモハート(★1)というパン生地も作れるフードプロセッサー、キャンバス(製パン用の布)、温度計、オーブンシート、クープ用カミソリ・・・クグロフ型、シフォンケーキ型、ホットサンドメーカー、ワッフルメーカー・・・手作りの腸詰ソーセージを絞り出す時に使う口金もある。

そして、100g計量器。
1g単位の目盛がついていてパン作りには欠かせない道具であるだけではなく兄が誕生日に買ってくれたものなので不便でも買い直す気になれずひたすら出てくることを願っていたものだ。

確かにずっと探し続けていた”お宝”だわ。

フードプロセッサーの回転刃は3種類ある内の2種類は結婚したときに機械本体が無いまま荷物に入れて先に持って来ていたので、なんとここで奇跡の再会を果たしさえしたのです。

しかし途方にくれることには、あまりに長い間手元に無かったのでせっかく機械が出てきても使い方が分らない・・・。今回見つかった箱の中に取扱説明書がなかったのです。

唯一、同じ頃同じ機械を買った友達も既に取扱説明書を失くしていて、3年位前にも取説を見せて欲しいと頼まれた(それどころか機械そのものが紛失していた私は断るしかなかった)ことがあったくらいなので友を頼るわけにもいかない。

そして、食パン焼型のフタだけ見つかったことも途方にくれる。

反対にフタが無いなら山形食パンが焼けるのにねぇ~。
次回帰省したときには再発掘調査が必要だ。

まだまだ私の宝探しの日々は終わりそうにない。


ちなみにこんなに沢山のお道具をどこへ片付けたら良いのやら・・・。
三日経ってもまだ片付かない。

お宝を前にして今日も途方にくれているのでした。

★1 私の使っている「スーパーコスモハート」というフードプロセッサは 「ホームメイド協会」という料理・パン教室で販売しているオリジナル商品なので教室を通さなければ購入できません。 Cuisinart(クイジナート)社と共同開発したフードプロセッサで超高速回転とパン生地も作れる高性能フードプロセッサーです。ディスクを交換したら生クリームのホイップもできる優れものなのです。

そうめんチャンプルーの夜

今日の夕食は旦那さんが外で食べて帰ることになるかどうかギリギリまで分らなかったので何か簡単な物にして作らずに待っていようと思った。
それにしても何にするか心積もりはしておかなければならない。

先週実家に行った時、私達が好きそうだからと姉にが沖縄の「そうめんチャンプルーセット」と「ちんすこう」を買って持って来てくれたのでその「そうめんチャンプルー」に決めた。それから何も作らなずにいるのはちょっと手持ちぶさたなので昼に衝動買いしてしまった豚バラの塊肉で「味噌味ラフテー」に挑戦することにした。

味噌味ラフテーは豚の角煮のようなもので味噌で味付けすると冷めても軟らかくて美味しいのだそうだ。下茹でに1時間、味付けしてからも1時間。全体の作業は2時間半位だろうか。まだ出来ていない内に帰宅してきたのでお風呂に入ってもらっている間に急いでそうめんチャンプルーを用意した。
ここまでは順調だったのだが、出来た料理を運ぶときに痛恨のミスをやってしまったのです。

ドアを出る前に電気を消したものだから壁にぶつけてお皿の中身を半分も床にばら撒いて今夜は食べるものはこれだけの予定だったのに激しく少なくなってしまいました。そうめんチャンプルーはとても美味しいと評判が良かったものの、食べ終えても小腹が空いたような状態。とりあえず旦那にはラーメンを作って味噌味ラフテーも出来たので一緒に並べて食べてもらってなんとか急場をしのいだのでした。

そして一度感じた小腹空き感はなかなか治らないようで「ちんすこう」にも手を出して一袋全部(2本x8袋)食べきってしまいました。食事量を減らすダイエットでリバウンドする人みたいな流れです。

このちんすこうはよくお土産で貰うのとちょっと違っていて、厚みありやや硬めでコクがあり素朴度高し。かなり美味しい。琉球の頃に食べられていたのはこんなのだったかも・・・と思われる感じです。

そこで旦那が一言「昔懐かしい味やね~」

それを聞いて私は「昔のちんすこう知っとんかいっ!」とつっこまずにはいられませんでした。

ちなみに松山(愛媛)の名物一六本舗の「しょうゆ餅」のCMにも同じ台詞があります。
小さな女の子が「しょうゆ餅」を食べて言うのです。
お母さんに「あんた、まだ5つ(歳)でしょっ」と言われて「そうでした」というのが可愛いのですが、私もここはすかさず「あんた、まだ5つ(!?)でしょ」と返した方が良かったでしょうか。
今、猛烈に反省しています。(^^;

七夕

国道沿いの休憩所に大きな七夕飾りがたくさん立てられ、強い日差しを浴びながら風にはためいていました。
この辺りは旧暦でするようです。



ミラーの景色

青い空と海が広がって最高に夏気分が盛り上がりますね。



高知のクリオネ

高知の宿毛、サニーロード(国道321号線)沿い道の駅の「高知のクリオネ」の看板に興味を持って入ってみました。バケツや水槽の中で色とりどりプワプワと舞い踊っていました。可愛い〜!!


追記

実はこの後で「足摺海洋館」という水族館に行きました。
そこではこの「高知のクリオネ」と「流氷の天使クリオネ」の両方が展示されていて間近で観察することができました。

sukumoclione.jpg 高知のクリオネ(タコクラゲ)

clione.jpg 流氷の天使 クリオネ

↑写真はどちらも今日「足摺海洋館」にて撮ったものです。

「高知のクリオネ」のお店
もくもく屋 http://www.4riki.com/cont/mokumokuya/

検索してみたらちょうど私達が訪れたお店のサイトが見つかりました。

刈り取り

愛媛南予から高知にかけては今が稲刈りの最盛期です。黄金の穂が赤いコンバインで刈り取られていきます。
うーん、早く新米食べたい!



桃のコンポート

桃を両方の実家から4つずつ貰ったので8つ。
しかも半分はもう傷みはじめている・・・。

そこで朝、旦那さんに聞いてみた。
「桃はそのまま食べるのとコンポートにするのどっちがいい?」
案の定「コンポートって何?」と言う。

「よく分らないけど桃の缶詰みたいな状態になるんじゃないかな。それで生クリームと合わせてアイスクリームとか牛乳で桃ジュースなんか出来ると思う。」と言うとアイスに反応して「それ!それ!それにして」と盛り上がっていた。
挙句に「モモテン(←JTの「桃の天然水」が好き)も作って!」とも。

桃の天然水なんて素人が再現できる味とは思えない・・・。無理!
却下。

そうしてコンポートの作り方を探して白ワイン1C、水1C、砂糖大1、レモン汁大1を鍋に入れ、煮立たせた中に種をとった桃を入れてしばらく煮てみた。

ちょっと冷めかけたところで味見してみたら・・・

当たり前だが、ぬるい。
そして当たり前だが、煮た桃のような味。

フレッシュが売り物のフルーツにあるまじき風味。
見た目は悪くないものの、ドローンとしてちょっと臭いようにも感じられる。

こ、これで良いのだろうか?(汗)

とりあえず砂糖と爽やかレモンの絞り汁をもう少し足してもうちょっと煮た。冷めるのを待って容器に入れて冷蔵庫に仕舞ったが桃缶のイメージと味が違うので、これでアイスやジュースを作って美味しい食べ物になるのか不安である。
固めのあまり美味しくない桃がコンポートに適しているようなので元々甘い桃だったから上手くいかなかったのかしら。

夜、お風呂から出てよく冷えたコンポートをまた出して一切れ「味見」してみた。温度のおかげで少しマシになった。どうやら白ワインを入れたことで返ってホワンとした香りと風味がついてしまったみたい。

とりあえず毒見と称して明日旦那さんが仕事に出かけている間に桃ジュースをコッソリ作って飲んでみようと思う。ふと気が付くと、そのときはバナナもちょっと入れようか・・・などと頭の中で違う飲物に発展しそうになっていた。最終的には桃の入っていない豪華ミックスジュースを飲んでいたりしてね。

追記 2006/8/16(翌朝)

桃ジュースを作ってみたら美味しく飲めた。
これでなんとか全部消費できそう。ホッ!

桃のコンポートの写真です

ゴリ丼

四万十の名物と言えば青ノリやアオサノリ、手長エビ・・・と香り豊かで美味しいものばかり。これらはそれぞれ現地で食べるとそれまでの自分の持っていた「青のりってこんなモノ」とかいう常識を根底からくつがえすような衝撃的初体験の味と香りでした。

そしてまた今日1つ美味しい発見がありました。

四万十川の屋形船乗船券売り場の隣に「アカメ館」というお店があり前々から気になっていたのですが今回初めて足摺方面へ向かう途中、食事をとる為に寄ってみたのです。
 
天然ウナギなども気になりましたが聞きなれない「ゴリ」という魚のドンブリセットがあったのでなんとなくそれを食べてみることにしました。その名もズバリ「ゴリ丼」です。

ゴリ丼

3センチ弱程のゴリを丸ごと唐揚げにしたものを親子丼風に卵でとじてあります。これが見た目に似合わず(?)ゴリが香ばしく、サッパリとして激ウマだったのです。

こ、これは唐揚げや他のゴリ料理も食べてみなければ・・・!!
さすがにそれは次回のお楽しみにします。

もしゴリなるものを食べる機会に恵まれましたら是非是非食べてみることをオススメします。

四万十のお土産と食事の店
アカメ館 http://www.shimanto.co.jp/

サンピン茶

私達の新婚旅行は式から半年も経ってからでした。
行き先は石垣島で見るもの食べるもの何でも気に入ってしまい、帰ってからも島マース(塩)や黒糖、島グースは常備。他にもスパム、ジーマミ豆腐、豆腐よう、島らっきょう、ゴーヤ・・・などなど現地の食材は好んで使っています。

特にさんぴん茶はそれまで飲んだことがなかったので特別に「石垣っぽい」飲物という印象を持ちました。味も好みに合ったので毎日食事の時に飲むのはもちろんこと、旦那さんが仕事に行く時でさえ冬は温かく夏は冷たくして持っていってもらいます。

持っていき始めたのは、喉が渇いたら自動販売機で缶コーヒーなどを買って飲んでいるというので毎日のように飲んでいると糖分の摂り過ぎが心配だとか、忙しいと買いに行く暇がなく水分がとりにくいだろうからなどの理由でお茶を持って行ってみる?という流れだったろうと思うのです。
その頃は誰もお茶を持参してなかったそうですが2、3日も続けて持って行っていたら他の人達も持ってくるようになったそうです。

そうして、皆もお茶を持って来るようになったのに旦那さんがかかさず毎日お茶を持って来てはコマメに水分補給するするのを見て周囲の人が「大変ですね」と口をそろえて言うのだそう。

どうも何か誤解をしているようです。

旦那さんと職場の人の会話

職 「そのお茶、石を溶かすの?」
旦 「いいえ、そんなことないですよ」
職 「石を溶かすお茶だろう?」
旦 「ふつうのお茶です」

職 「なんていうお茶なん?」
旦 「サンピン茶です。ジャスミン茶みたいなものですよ。」
職 「はー、それが石を溶かすのか。やっぱりコマメに飲まなきゃいけないの」
旦 「・・・いえ、それは関係ないですよ」
職 「ふーん、大変やねぇ」

なんだか普通に返答しているのに、どうも納得した様子がない。
真実を隠して密かに努力する人のように思われているフシがある。

コンビニやスーパーにもあったりするけど、どうやら一般的にサンピン茶の知名度はまだまだ低いよう。
職場では「結石」がポピュラー(?)な病気のであったりする為に変わった名前のお茶を飲んでいれば即、予防や症状改善のための手立てだと思われるみたい。

もちろん水分補給に関しては意識して積極的に飲んではいるのだけれど漢方薬を煎じたもののようには手間もお金もかけてない。

旦那さんは皆の勘違いのおかげでいつでも(会議中など)好きな時にお茶が飲める。
私は旦那さんの健康の為に大変なのに毎日「サンピン茶」を作って持たせていると内助の功が高く評価される。
なんだかお互いに都合が良いことになっている。

みんなが家で飲んでる麦茶やウーロン茶と同じ存在なんだがなあ。

ま、いっか!

Home > Archives > 2006年08月

Page Top