宮古島旅行2日目

宮古島に着いて2日目のまとめです。
観光の初日とあって、まず島内を一周する予定で出発しました。
市街地のレンタカー会社からナビを頼りにまずは北上。
池間島を一周して宮古島に戻る。
次に西平安名崎へ向かうものの「雪塩製塩所」や「狩俣漁港」への道の方に入ってしまい岬の展望台には着けませんでした。
でも狩俣漁港では海の中を覗くとすぐ足元にタテジマキンチャクダイ、オヤビッチャ、オジサン(魚の名前よ)、アオヤガラ(もしくはアカヤガラ)の幼魚、小魚の群れ等たくさんいます。
ダイバーウケする魚がフツーにいるので興奮して写真を撮ってみました。
どうでしょう?
狩俣漁港を泳ぐ魚達
タテキンにツノダシ(ギル)です。
やっぱり分かりにくいかな~。(^^;


こちらは狩俣漁港と雪塩製塩所の間にあるビーチ「西の浜」です。
西の浜
私達がここに着いた時は二人の女性がまさに貸切状態で泳いでいました。
それから、すむばりで昼食をとった後はシュノーケリング・ポイントの下調べを兼ねてビーチ巡りです。
ターヌビタビーチ
砂山ビーチ
バイナガマビーチ
与那覇前浜
前浜
長間ビーチ
新城海岸
吉野海岸
保良泉(ぼらがー)ビーチ
といったビーチを巡りました。
午前中に行ったのと合わせと12ヶ所です。
結構疲れて帰り道沿いにイムギャーマリンガーデンとシギラビーチもありましたがスルーしてホテルに戻っちゃいました。
それからビアファスで夕食をとって、展望浴場美ら海に入って二日目を終えました。
宮古島は2時間で周れる広さとどこかで見たし、ガイドブックのモデルプランでは半日一周ドライブとあったので余裕をもってゆったり周れるだろうと考えていましたが実際は時間が足りず最後はヘロヘロ。
海好き、カメラ好きな私達には宮古島は時間がいくらあっても足りません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ビアファス

宮古島を一周して日差しが強いからか、あちこち行き過ぎたからか、はたまたハイテンションだったせいか・・・ホテルに戻ると夕食を食べるお店をこれから探しに出かけるよりホテル内のレストランで済まそうということになりました。
私は今まではなるべくアチコチ行きたいと考える方でしたが
昨夜、ホテルのプールサイドBBQを利用したことですっかり味をしめてしまったのです。
というわけで「居酒屋ビアファス」というところにしました。
ちなみにホテルの・・・と言っても建物はドイツ文化村との境に単独であるのでブラブラ歩いて向かいます。
実際のところ
郷土料理も意識して取り入れてあるので色々な食べれるし
なんといっても車を使わないのでお酒を飲めるし
すぐ部屋に戻れるので時間も節約できてオススメです。

続きを読む

コメント

  1. かな より:

    優雅にホテルでお食事、憧れますが子供がもう少し大人しくならないとウチは無理だ~~。羨ましい!
    居酒屋でいい気分になった家族は早寝しちゃうのであたしは毎晩コインランドリーで待ってる間に「泡盛シークワーサーハイ」を1人寂しくちびちびと飲んでました(笑)

  2. pinna より:

    優雅にホテルで・・・というゴージャスな感じではなかったです。お客さんはTシャツ短パンにサンダルで子供連れのファミリーや熟年グループが大半を占めていたので居酒屋というより、賑やかな観光ビアホールという感じだったよ。
    毎晩のコインランドリー通いは時間がかかるから、なかなか大変だっただろうね。私も間で一度は行こうと思っていたけど使う人が多くて争奪戦に勝てず部屋で洗って干しました。乾くのが早いから助かった。

東平安名崎

東平安名崎(ひがしへんなざき)です。
ここのマカ不思議な景色はまるでリブン(伝説のゲーム)の中の世界のよう。波の音と野鳥の鳴き声が余計雰囲気をもり立てます。
海も透明度が高くすごく綺麗!

東平安名崎からの景色
この景色の素晴らしさは写真では伝えきれません。
ぜひ現地へ!!

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かな より:

    実はココ、あるTVドラマのラストに使われたのを見て以来、長い間とても憧れてた場所だったんですよ♪残念ながら私が訪れた過去2回はイマイチというか、台風一過の後で大荒れでした★晴れて良かったですね!

  2. pinna より:

    どんなドラマなの?
    ここは本当に景色が良いね。看板によるとあと30分早く着いてたら灯台に上がれたみたいだったのでとっても残念!!

  3. かな より:

    タイトル忘れましたが、鈴木保奈美さんと岸谷五郎さんが出演されセリーヌデュオンの挿入歌がヒットしたドラマでした★沖縄で唯一内部見学出来る灯台でしかも岬の突端にあるので360度大パノラマが素晴らしいので次回挑戦してみて下さいね♪魚眼で挑戦しましたが強風にビビって撮れませんでした(^^;)

  4. pinna より:

    そのドラマのこと全然分からなかったので調べてしまいました。
    フジの連続テレビドラマ「恋人よ」1995年10月~12月放送。主題歌はセリーヌ・ディオンwithクライズラー&カンパニーの「TO LOVE YOU MORE」だからこのドラマで合っているかな。
    灯台の上で強風は怖いわ~、でも私も次回は上がってみたい。今度行ったら是非魚眼で撮って見せてね。

吉野海岸

吉野海岸(よしのかいがん)は宮古島のシュノーケリングできるビーチの代表的な存在ではないでしょうか。ここは絶対に行ってみなければと行ってみました。
わりと広い駐車場がありました。
でも、もう海で遊ぶには遅い時間なので停めてある車は少なかったです。
その駐車場の中央に管理室のような建物があり
ビーチまでは自家用車の出入りは禁止で送迎車で下りるように看板に書いてありました。
もちろん有料(500円)です。
私たちは今回は海に入るつもりはないのでどうしようかと見回すと
見学だけの場合は声をかけて下さいとあったので関係者らしき女性がいたので聞いてみました。
見学だけなら車で下りてOK
ただし左側通行で徐行厳守とのこと。
やった!下りられる!
下まで下りたら沢山の観光客が来るためには送迎車も仕方がないのかな~とも思える
駐車スペースは数台分しかありませんでした。
これはそこから吉野海岸を臨んだ写真です。
吉野海岸
干潮時とはいえ、すっごく引いています。
もしかして、珊瑚が露出して陸になってる?

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

新城海岸

新城海岸(あらぐすくかいがん)では
親切なおじさんが撮影ベストポイントを教えてくれて写真も撮ってくれました。
ここは遠浅でリーフエッジまで遠くてシュノーケリングに良さそう。
新城海岸
遠くに人が歩いているのが見えますか?
この時(夕方の5時頃)は引き潮で腰までもないくらいの浅さです。

続きを読む

コメント

  1. かな より:

    「ニモ」に会えました?

  2. pinna より:

    会えました~♪
    けっこうあちこちにいました。1センチ位の赤ちゃんサイズが多かったので増えてきているのかも。

竜宮城展望台

竜宮城展望台をガイドブックで知った時は
「なんで竜宮城風に作っちゃったんだろう」って思ったのですが
実際に来てみると違和感は無かったです。
それより離れたところからでも見つけやすくてGOOD!
ここは来間島に来たら一度は必ず立ち寄る場所でしょうね~。
来間島の竜宮城展望台
それからもう一つのお楽しみは展望台から階段を下りた所にある
「ドラゴンパーク」というお店。
お土産とドラゴンフルーツやマンゴーなど季節のフルーツを売っています。
私たちは喉が渇いていたのでここで生ジュースをいただくことにしました。
アロエシークワーサーとドラゴンフルーツのジュース
アロエシークワーサージュース
ドラゴンフルーツジュース
どちらもすごく美味しくて生き返るような気がしました。
ちなみに日差しの強い所から影に入ったのに
ISO感度もシャッタースピードも設定を変えず撮ってしまい
こんな写真しかありません。
恥ずかしいのでちょっと小さめにアップしてみました。
笑ってゆるして。
でも雰囲気は分かってもらえるかな?

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

来間島の長間ビーチ

来間島(くりまじま)と宮古島を結ぶ来間大橋は全長1690メートル。
でも周囲の景色が美しいので見とれているうちにアッという間に渡りきってしまった気がします。
島に入ってまず「長間(ながま)浜」を目指しました。
場所は途中、手書きの看板が出ていて場所が分かりやすかったです。
駐車場はわりと広くてビーチに繋がる道でマリンブーツやフィンなどを並べてレンタルをしていました。そして長時間車を停めるなら500円の協力金をお願いしますという看板があり、お姉さんが1人で炎天下に番をしていました。
ビーチはあまり人はいないものの、なかなか見た目賑やかでした。
長間ビーチのパラソル
ビーチパラソルにバナナボート、沖の方ではパラセーリングしているのが見えました。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

与那覇前浜

ちょっと道を間違えたか、行き過ぎたのかな?もっと橋の近くに出るつもりが遠かった。
でも誰もいないのでプライベートビーチみたいです。
奥に見えるのは「来間大橋」です。
与那覇前浜

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かな より:

    東洋一のビーチ!!実はアタシいつも迷って行ったことがありません(^^;)

  2. pinna より:

    私たちが入った道はなかなか分かりにくいよ。
    前を通っても入ろうと思わないかもしれないような急斜面の舗装していないガタガタ道であの道が正しいアクセスの仕方とは思えないわ。
    通常はどこから入るんだろう。
    宮古東急リゾートホテルの中からかも・・・。

パイナガマビーチ

バイナガマビーチは平良港や市街地から近いビーチです。
景色は悪くありませんが大型の船がすぐ近くを行くし作業船の音が賑やかだったのでちょっと泳ぎたいという気にはなりませんでした。
バイナガマビーチ
だけど、ビーチ沿いの木陰に一歩入ってみると日差しが遮られただけで涼しく、そよ風が心地よかったです。
そしてこちらの方は小鳥のさえずりが賑やかでした。
気をつけて見てみるとたくさんいて枝から枝へ飛び交っています。
体は抹茶色で目の周りが白いのでたぶんメジロだと思いますが手の届きそうなくらいあまりに近いところにいるし、こんな道路を挟んですぐ市街地があるような賑やかな場所が小鳥の楽園になっているなんて驚きでした。
バイナガマビーチへ下りるスロープ
写真は駐車場からビーチに降りるスロープで左手が海、右側がメジロのいた木立。
バイナガマビーチのメジロ
葉っぱに隠れてメジロがいるのが分かりますか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かな より:

    意外にもシュノ楽しいらしいんです。あたしは夕日を見に「シークワーサーハイ」持って散歩に行きました。

  2. pinna より:

    えー、ここシュノーケリングでも楽しいの?意外だけど、さすが宮古島!!
    水上バイクなんかの遊び向けビーチかと思ってたよ。

砂山帰り

このサラサラ砂の上りはキツイ!
砂が焼けて熱いし、前に全然進まない。
なるほど、帰りが大変だったのか!

砂山ビーチへの道

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かな より:

    えっ!?行きの方がツラくなかったですか??ここの砂持って帰りました。真っ白でサラッサラですよね♪

  2. pinna より:

    それが行きは余裕あったんだよ。持久力タイプと瞬発力タイプでツラさの感じ方が違うのかも。なだらかで長い坂の方が楽でした。
    帰りに子供連れとすれ違ったけど大変そうだった。

砂山ビーチ

宮古島の砂山ビーチ
砂山のてっぺんに辿り着くと真っ青な海が目に飛び込んできます。
最高にキレイ!
駐車場からビーチまで歩くしかないと聞いていましたが、このサラサラの砂山ではさすがに車は乗り入れられないと納得です。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

すむばり

「すむばり」というお店で「すむばりそば」をいただきました。
軟らかいタコがたまらなく良い味付けでクセになりそう。
すむばりそば
この付け合せの「もずく」がまた美味しかった。
なんだかとても太くて食べ応えがあるの。
酸っぱい物とトロみがあるものが苦手なはずの旦那さんも絶賛でした。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

ターヌビダビーチ

そろそろ昼時です!
お腹はペコペコです!!
ちょうど通り道の県道230号沿いにある美味しいと評判の「すむばり」というお店に入ることにしました。
店の場所はすぐに分かりました。
だけど既に店の外は6、7台の車がとまり道の両側を占領しています。
ガイドブックによると駐車場有10台となっているのですが駐車場らしき場所はガラガラ。
駐車場の入り口をそうと気がつかなかった「わナンバー」の車がふさいでしまってるので誰も入れないのです。
道幅は広いけれど路駐はちょっと抵抗があったので困ってしまいました。
それで仕方なくドライブがてら近くをまわって待ってみることにして「すむばり」前の道を海(西)の方に向かって突き当たりまで行き、左手(南)に曲がってしばらく行くとRV車など3台の車がちょうど発進して去っていくのが見えました。
「青年団」と車の横腹に書いてあったので旦那さんは「こんなところで青年団の集まりがあったのかな?」と言って左折してその場を離れようとしました。
私は急いで「ちょっと待って!このまま通り過ぎる気?」と言いました。
旦那さんは「何を言ってるんだ」という顔をしていましたが
「今の所、木の向こうに海が見えたかも!」と言うと、
「何!?それを早く言わんかいっ!!」と急いでギュウウウーンとバックしてさっきまで青年団の車が止まっていた所まで車を戻しました。
そしてこんな丸太を見つけました。
ターヌビタビーチの目印
「ターヌビダビーチ」と書いてあります。
どうやら私たちはまたまた隠れビーチを発見してしまったようです。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

探しやすい隠れビーチ

池間島を一周ドライブしていると灯台があり、またその先を行くと道端に車が5台ほど止まっていていかにも海水浴という格好の家族連れが帰り仕度をしていました。
いったん通り過ぎたものの何があるのか気になって歩いて引き返し、草が生い茂る細い道を入ってみました。
池間ロープへの道
先に歩いていた旦那さんが振り返って「すごく綺麗なビーチがあるけど下りられないよ」と言います。
見てみると足場はあるもののちょっとした崖のようになっていてロープを伝って降りるようになっていました。
カメラを持っていたし、サンダルを履いていたので諦めて引き返しましたがそこは穴場中の穴場として知られている「池間ロープ」というビーチでした。
何人か泳いでいましたがトイレやシャワーのような施設は無く自然のままのような所のようでした。
宮古島には観光化されていない隠れビーチがたくさんあるそうです。
こんなビーチは探してもなかなか見つけられなかったりするようですが晴れた日なら何でもないようなところに車が数台止まっていたり草むらに人が出入りしているので案外簡単に探せそうです。

参考
沖縄離島ドットコムの宮古列島観光情報 池間ロープの情報

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かな より:

    いいなぁ~~!!
    憧れの「池間ロープ」私はよう見つけんかったです・・・。今度場所を詳しく教えて下さいm(_ _)m

  2. pinna より:

    目印といえば池間ロープの入り口はちょうど道が広くしてあって車が2,3台停められるくらいのスペースがあって、海に向かって人が歩いてできたような細い道があるという位かな。看板などはあったかどうか気がつかなかったよ。
    ここはビーチを上から見ただけなので今度は下りてみたい、そして海にも入ってみたいです。

海ぶどう

池間大橋売店「くろしお市場」でお店の方に「海ぶどう」の試食を勧められていただいてみました。
池間大橋
海ぶどうは「グリーンキャビア」とか「海藻のキャビア」というキャッチフレーズ(?)でも呼ばれているようです。今まで機会がなく見たことも食べたこともありませんでした。
実は先程この店の前を通った時に旦那さんが外の看板を見て「ここの海ぶどう丼は絶対食べた方が良いって紹介されてたよ」と言っていたのですが「へー、いつの間に調べたの?」なんて言いつつ素通りしていました。
だって私、海ぶどうに興味が無かったのです。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かな より:

    あたしもお土産でもらって食べた海ぶどうニガテでした。ですが一昨年の宮古で”ガーデンハウス・シギラ”という創作料理屋さんの「シーフード・サラダ」にたっぷし入っていてとっても美味しくって目からウロコでした♪やはり現地で食べるのが一番!だということですね(笑)。

  2. pinna より:

    ホント、ホント!海ぶどうは保存が難しいというのでやっぱり現地で食べなきゃ美味しさが分からない食べ物でしょうねー。シーフードサラダも美味しそう!!

池間島の売店

売店ものぞいて歩いてみました。
「水字貝(すいじがい)」を売っているお店がありました。
貝の形が水という漢字に似ていることから火災除け、魔除けのお守りとして用いられているという話を聞いていたので欲しかったのですが、思ったよりお値段が高かったので躊躇してしまいました。
そこへ旦那さんが「自分の家用に何か買おうよ」と提案してきました。
「そうね、何がいいかしら」と言ってシーサーの焼き物などを見ていると、ほどなく
「この箸置きなんてどう?」と言ってきました。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

池間島

池間大橋を渡ってすぐ右手に売店が何件か並んでいます。
駐車場もわりと広く、トイレ、展望台もあります。
何より売店の後ろ側に降りられる階段が「お浜(うはま)」というビーチに繋がっているので、ここに止まらないわけにはいきません。
階段を降りながら思わず「わあ~っ!」って歓声をあげずにはいられませんよ。
池間島お浜
お浜のビーチ波打ち際

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

池間大橋

池間大橋です。
青い空と海。
緑の島に伸びる橋が爽やか。
(写真はフロントガラス越しなのでくすんで見えてます)
池間大橋
向こうに見えている島が池間島。
橋の付け根、右手に白い砂浜が見えてます。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

レンタカー

4泊5日の行きと帰りの日は滞在時間が短いので間の3日間だけレンタカーを借りることにしました。
旅行パックのオプションで頼むと個人で頼むより安くて確実かと思い、旅行会社に前もって予約を入れてもらっていました。
後から調べていたら他店と比べて2泊3日で6千円は安すぎです。
パンフレットを注意深く読んでいると注意事項に
 免責保障料(1日1,575円)は含まれておりません。
 別途、現地にてお支払いください。
とありました。
それを足してもやっぱり安いし、この金額なら納得です。
更に読むと
 貸出は営業所発着になります。
 配車・乗り捨て等のサービスは行っておりません。
とあります。
ええー、営業所の場所を調べるとホテルから離れているしタクシーで行くのはキツイ。
これは失敗だったかも・・・。

続きを読む

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

朝が来た

家にいるときは目覚めるとウグイスや小鳥たちのさえずりが聞こえます。
(優雅?)
ホテルブリーズベイマリーナ
が、ここ宮古島ではもう蝉の大合唱!
そして暑い!!
いいですね~。(^^)

続きを読む