海水魚を飼っている人の間でとても嫌われていて、見つけ次第駆除すべきものとされているのが「カーリー」と呼ばれるセイダカイソギンチャクだ。
ルックスは細い女性が長い髪をなびかせているような感じか・・・!?
なぜそんなに嫌われているのかというと強い刺胞毒があり珊瑚や魚にダメージを与えるし、旺盛な繁殖力でどんどん増えて見た目も悪くなるからだ。
先月のこと、某水族館に行ったときにいくつかの水槽に猛烈に繁殖して頭部(?)がお茶碗程に巨大化して他の生物が肩身狭そうにしているのを見たばかり。そのときにはまだ我が家の水槽にはカーリーは見つかっていなかった。
その後ほんの2週間程前か、小さな背丈5~6㎜直径2㎜位の小さなカーリーらしき物を1個体発見。それからはどんどん増え続け今では数え切れない。
これが駆除しようにも下手にちぎったり擦り落とそうとすると、かえって増えてしまうと聞いているので手が出せない。旦那さんは「彼らは海水中の病気の素になる微生物を濾しとって食べてくれるフィルター生物なんだよ」と言って全く駆除する気はないのでカーリーの楽園になる可能性大だ。
今日また水槽を覗いているとまた小さなクラゲがピョコピョコと泳いでいる。あー、良かった生きてたんだ。と思ったのも束の間、ライブロックの表面でもピョコピョコ動くものがある。
ん?ここにも・・・でも、これはカーリーだと思っていたイソギンチャクでは!?
カーリーの頭部がクラゲのように動いて今にも頭部だけ外れて泳ぎだしそう。
子供の頃に水族館の張り紙で紹介されていたクラゲの増え方。
有性生殖でも増えるし、無性でイソギンチャクのように岩か何かにくっついて成長し分裂してロケット鉛筆みたいに一匹一匹泳ぎだす。そんな感じだったかな。2種類の増え方があるってすごく神秘的で面白いと思った記憶があります。
カーリー≠クラゲ 別々のもので似てると思うのはただの勘違いなのか
カーリー=クラゲ カーリーはイソギンチャクと思われているが実はクラゲなのか
カーリー× クラゲ○ カーリーと思っていたが実はクラゲなのか
謎は深まるばかりなり・・・。
<追記> 2007/11/3
後にカーリーが発生して分かったのですが、
この時に出現していたのはカーリーではありませんでした。
あれから見ていた時にカーリーだと思っていたものの頭部がポロッと外れて泳ぎだしました。
まるでクラゲでした。
クラゲはイソギンチャクやサンゴと同じ腔腸動物の仲間だそうです。
卵→プラヌラ幼生→岩場などに付着しポリプ→ストロビラ→浮遊生活をするエフィラ→親クラゲ
というような成長をする過程でポリプの状態の時をカーリーと見間違えてしまったのでしょう。
ちなみにその後の出現したカーリーは駆除しました。
方法は以下のエントリーにて・・・。
2006.04.29 銀ちゃん、いずこ
2007.11.03 カーリーの駆除方法
2007.11.25 再びカーリーが出現
2008.04.03 カーリーのオモシロ駆除方法