
ナガレハナサンゴが増えてきた
日曜日(11日)にナガレハナサンゴの位置を変えました。 これまで水流が強いようだったのでポンプを止めて対応していたのですが それでは水槽全体...
日々の生活 趣味の自転車 海水魚飼育など綴る
日曜日(11日)にナガレハナサンゴの位置を変えました。 これまで水流が強いようだったのでポンプを止めて対応していたのですが それでは水槽全体...
ナガレハナサンゴを水槽に入れて2日目。 お昼13時頃に水槽をのぞくとポリプが出ておらず小さくカチンカチン(見た目の硬さで触ったわけではない)...
カクレクマノミの餌が残り少なくなっていたのでペットショップに行き ナガレハナサンゴ(と餌)の入った袋を抱えてニコニコワクワクしながら店を出ま...
現在、平日の朝は6時半に起きてます。 まだ太陽は出ておらず薄暗い中、まず水槽を覗くのが日課です。今日はカクレクマノミが二匹とも水槽の奥の角っ...
昨日、カクレクマノミ(体長3センチ)を2匹買いました。 国産ブリードということが関係あるのかどうか、人に慣れていて逃げたり隠れたりする様子が...
今までにカーリー(セイダカイソギンチャク)を以下の方法で駆除していました。 ・ゼムクリップの先をコンロで焼いて押し付ける ・ハンダゴテで...
1月6日(日曜日)。 ペットショップに赴き、コウワンテグリ(オス・体長約4センチ)を1匹を買って帰りました。 我が家はDSB水槽になってから...
にゃんとカーリーがまた発生しました。ショック。 マメスナギンチャクの付いてる(以前カーリーが1個体いた)ライブロックの駆除した場所のすぐ近く...